家の中でよく使うモノを、出すたびにあちこちから集めていませんか?
たとえば、朝の忙しい時間帯。
お弁当を用意しているのに、必要なお箸やコップの蓋などが見つからずに、イライラ モヤモヤ……
そんな悩みを解決するのが、セット収納の工夫です。
私も以前は、「どこに置いた??」と探すことが多くて、探す手間と時間をムダにしていました。
でも、よく使うモノは“セット”にして収納するようにしたら、出し入れがぐんとラクになったんです!
そこで今回は、私が実践している「セット収納」のアイデアをいくつかご紹介します。
使いやすさも、作業効率もアップするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
セットにして収納するメリット

おもなメリットは、次の3つ!
① 探す手間が減る
よく一緒に使うモノをまとめておくことで、「あれ、どこだっけ?」と探す時間がぐっと減ります。
必要なものがひと目で見つかると、ちょっとした作業もスムーズに。
② 出す・使う・片づけるがスムーズになる
使うものが一式揃っていると、出すときも戻すときもラク。
家事や日常の動作が効率的になります。
③ 収納スペースもすっきり見える
バラバラに収納していたモノをまとめると、スペースの無駄が出ません。
見た目も整い、引き出しや棚の中もすっきりして、気持ちのいい収納に。
出し入れスムーズ!セット収納アイデア
どういうものをセットにしたら良いのか、オススメの例を挙げていきますね!
飲みものセット

⚫︎ ティーポット、カップ、受け皿 など
⚫︎ コーヒーカップ、ドリッパー、コーヒー豆 など
⚫︎ 急須、茶托、湯呑み など
普段からよく飲んでいるものや、お客さまが来たときに使うお茶セットなど。
カゴにまとめておくと、素早く用意することができます。
冠婚葬祭一式セット

⚫︎数珠、ふくさ、パールネックレス、黒色のシュシュ、ハンカチなど
急に必要になったときなど、焦って探すのは、気持ち的に負担になるもの。
冠婚葬祭用の靴下やストッキング、バッグなども近くに置いておくと、さらに準備がスムーズに。
セット収納は、持ち運びしやすいのも◎

フォーマルバッグのセット

⚫︎ 冠婚葬祭用バッグ、ストッキング
ふだんストッキングを履かないなら、冠婚葬祭用のバッグの中に収納すると便利です。
収納スペースの節約にもなるし、バッグの型崩れ防止にもなって一石二鳥♪
食材セット

⚫︎ 料理に使う定番の材料
たとえば白菜、人参、きのこ類を合わせた野菜たち。
中華丼、せいろ蒸し、お鍋などに使う材料を同じ袋入れて冷凍しておけば、下ごしらえの作業を短縮できます。

数回分用意して、冷凍しておくと良いですね!
薬味セット

⚫︎ ネギ、カツオ節、天かす など
たとえば、うどんやお味噌汁、お好み焼き、たこ焼きに。
よく使う薬味を同じ場所に保存しておくと、手早くパパッと振りかけられます。
できるだけ、アツアツのまま楽しみたい。

お弁当セット

⚫︎ お弁当箱、お箸、水筒の蓋 など
毎日お弁当を作っているなら、カゴにざっくりまとめて入れておくと、朝のバタバタ忙しいときもサッと取り出せてスピーディーに。
洗ったあとはカゴに入れて自然乾燥させて、吹き上げ作業を怠けちゃいましょう(笑)
粉ふりセット

⚫︎ 保存容器、粉ふりスプーン
作業の多い調理のなかで、時間の短縮につながります。
たとえば唐揚げなどを作るときに、多めに使う片栗粉。
キャニスターなどスプーンも一緒に入れておけば、使うときにわざわざ取りにいく必要がありません。
穴空きタイプの粉ふりスプーンだと、「すくう+まぶす」の両方に使用できます。

🔸お気に入りアイテム:粉ふりスプーン
レターセット

⚫︎ シール、切手、レター、メッセージメモ、封筒 など
想いを伝えたいときに必要なレターセット。
お気に入りのシールや、メッセージメモ、切手やハガキなどを同じ所に収納します。

お祝儀袋セット


⚫︎ 筆ペン、祝儀袋
⚫︎ 薄墨筆ペン、香典袋
以前は、祝儀袋や香典袋を用意するときに、よく「筆ペンがない〜」と探していました。
そこで、筆ペンも一緒に収納することに。
自分だけじゃなく家族にも、わかりやすい収納にしていれば、必要なときに困らなくなります。
マステセット

⚫︎ マスキングテープ、ミニバサミ
装飾用や両面テープ、防カビテープなど、いろいろな種類のマステが豊富にありますよね。
そんな便利なマステを使うたびに、ハサミを取りに行っていませんか?
小さなハサミを一緒に置いておくと、この小さなひと手間を省けます♪
掃除セット

⚫︎ 使い捨て手袋、お掃除シート
洗剤付きの掃除シートなど、手荒れ予防に使い捨て手袋を使用しているので、ペアにして収納。
汚れが気になったときにすぐに使えるように、掃除や玄関掃除、キッチン、洗面所などに待機させています。
スプレー缶穴あけセット

⚫︎ スプレー缶ぽいぽい、穴あけ、保護メガネ、マスク
スプレー缶を処分するときに必要な、穴あけ用のグッズたち。
私が住んでいる地域では、穴を空けてから出す必要があるので、作業しやすいようにこれらをまとめて収納しています。
じつは以前、穴を開ける作業中に、缶に残っていた中身が目に直撃したことがありました…
それ以来、メガネは必須なのです。

穴を開けるときは、気をつけてくださいね
まとめ
よく使うモノを「セット収納」することは、一見小さな工夫だけど、毎日の暮らしに大きな変化をもたらしてくれます。
「あれがない」「どこにしまったっけ?」と探す時間が減ることで、家事や作業がぐんとスムーズになり、心にも余裕が生まれます。
また、出す・使う・戻すという一連の動作が簡単になって、面倒くささも軽減。
結果的に、家の中が自然と片づきやすくなります。
「使うときに一緒なら、しまうときも一緒に」が、セット収納のいちばんのポイント。
あなたの暮らしの中でも、「これ、いつも一緒に使ってるな」というモノがあれば、ぜひまとめて収納してみてくださいね。
あれ?どこにしまったっけ…って、
毎回探しているような気がします