効率化オタク主婦🍀ゆみなかのプロフィール

アイキャッチ画像(プロフィール)
ゆみなか

はじめまして!「ゆみなか」と申します。

プロフィールを見にきてくださって、ありがとうございます。

「このブログってどんな内容なんだろう?」「ゆみなかさんって、どういう人?」と興味を持ってくださった方に、自己紹介をさせていただきます。

ゆみなか⌂ブログ


まずは、このブログについて。

ブログの内容

ゆみなかブログでは、25年以上となる主婦生活で身に付けたもの、覚えたもの、おすすめしたいものを投稿しています。

投稿内容
  • 時短家事の方法
  • 片づけのコツや収納術
  • 便利グッズのレビュー
  • 防災について
  • 暮らしに役立つ情報 など

ゆみなか

やり方を新しく変えたものや改善したものは、どんどん変更・追記する予定です。

こんな人におすすめ♪

  • 家事が苦手な人
  • 片づけが苦手。モノが多くて困っている人
  • どんな道具を選んだらいいのか悩んでいる人 など

ゆみなか

わたしのようなズボラさんタイプにおすすめです

始めたきっかけと目的

もともと私は、家事も片づけも人一倍苦手でした。

息子たちが生まれてから、気がつけば常に家の中がモノであふれ、「片づけなきゃ」と思いながらも、なかなか行動に移せない日々。

子どもの成長とともに生活リズムも変わって、自分の時間もほどんど持てない状態でした…。

精神的にも限界が来たとき、やっと本気で片づけに取り組み気づいたのは、“モノを減らすと、時間と心に余白が生まれる”ということ。

片づけは、単に部屋をきれいにする作業ではなく、自分にとって本当に必要なものを見つめ直す機会でもありました。

そして、もうひとつ大切にしているのが「時短家事」。

ムダを省いて、家事の仕組みを整えることで、毎日の小さなストレスを減らし、好きなことに使える時間を増やせるようになります。

ゆみなか

もし1日30分時短できたら、一年でおよそ182時間も生み出せる!

家事がうまく回ると、家の中の空気まで変わっていくような感覚になったんです。

もしあなたも家事や片づけで、「どうして私ばかり」「やっても終わらない」と、何度もくじけそうになっていたら…

「やってみたらできた!」「私にもできそう!」

そう感じてもらえるような、誰でも今日から取り入れられる片づけや家事の工夫を紹介しています。

あなたの暮らしが少しでも整って、

笑顔が増えて、その波が家族や社会、そして地球へと広がっていく——

そんな循環をつくれたら、これ以上の幸せはありません🍀

ゆみなか☘️

簡単な自己紹介をさせていただきます😊

家族構成など

  • 息子2人&夫の4人家族
  • アラフィフ主婦
  • 夫の転勤で、6回ほど引っ越し経験あり
  • ホテルの清掃や料理店での仕事経験あり

趣味/好きなもの

  • 温泉♨
  • 読書📚
  • マンガ
  • 映画鑑賞🎦
  • ひとりカラオケ🎤
  • ハンドメイド
  • イラストを描く

    便利グッズやアイデアを考えるのも大好きです♪
ゆみなか

浮いた時間は、趣味の時間に

保有資格

  • 整理収納アドバイザー1級
  • 時短家事コーディネーターExpert(エキスパート)
  • 防災備蓄収納1級プランナー
  • クリンネスト1級(掃除の資格)

発信(SNSなど)

また、電子書籍『モノに振り回されないシンプルな暮らし方』をはじめ、noteやYouTube、Instagramなどでも情報を発信中です📚

日々の工夫や心が軽くなる考え方を、いろいろな形でお伝えしています。

▶︎ 電子書籍はこちら
▶︎ noteはこちら
▶︎ Instagramはこちら
▶︎ YouTubeはこちら
▶︎ 楽天ROOMはこちら
▶︎クックパッドはこちら


LINEスタンプも販売中🐹
▶︎LINEスタンプはこちら

ハムチョコイラスト

*おわりに*

以上、こんな感じのゆみなかブログです。

時短家事と片づけは、ずっと取り組み続けていきたいテーマ。

これからも失敗しつつ、色々と学びながら、新しい発見や情報をお伝えしていきます。

ゆみなか

このブログを通じて、どうぞ末永くよろしくお願いいたします。

ABOUT US
ゆみなか
ゆみなか時短家事 × 整理収納アドバイザー
25年以上の主婦歴と、2人息子の子育て経験を活かして、 家事と片づけを“がんばりすぎずに回すコツ”をブログや電子書籍で発信しています。 🌸整理収納アドバイザー1級、時短家事コーディネーターExpert、防災備蓄収納1級プランナー、クリンネスト1級 (掃除)