と、いうお悩み。
そこでこの記事では、わが家で使っているフードシーラーと卓上シーラーの便利な使い方の例をいくつかご紹介します♪

この記事は次のような人におすすめです
⚫︎ フードシーラーを、もっと使いこなしたい人
⚫︎ フードシーラーを購入しようか迷っている人

こんにちは!
時短家事×片づけアドバイザーゆみなかです。
真空パックができるフードシーラーは、食材を保存する以外にも便利な使い方があるのをご存知ですか?
じつは以前、わたしはフードシーラーを購入したものの、うまく使いこなせずに一度手放したことがありました。
そして数年経ってから、再び購入。

あのとき、もっと使いこなせていたらなぁと、後悔してます…
そんなフードシーラーも、今ではわが家の手放せない家電アイテムの一つになっています。
紹介しているなかで、参考になるものがあれば、ぜひ試してみてください。
(わが家では、フードシーラーと卓上シーラーの2つのアイテムを使い分けています)


真空機能で使えることは?
保存袋や保存容器の中の空気を脱気する。(*卓上シーラーはシール機能のみ)
長期保存・品質保持
食品の酸化防止や長期保存、鮮度、衣類などの品質を保てます。
▶︎ 肉や魚などの冷凍焼けを防ぐ
▶︎ 乾物類(海苔など)の湿気から守る
▶︎ 食材のカビや虫の侵入を予防する
▶︎ 使用頻度の低い靴などの劣化防止 など

上の写真は、パンプスたちを袋に入れて、潰れない程度に空気を抜いたもの。
履く機会がほとんどなく、出番が来たときにカビやヒビ割れで履けなくなっていた……という悲しい経験がなん度もあるので(泣)
劣化防止に効果があるのか、只今検証中です。
低温・真空調理
真空状態にした袋のまま、湯煎調理や低温調理が楽しめます。
⚫︎ サラダチキン

使用している袋が耐熱用だと真空パックのまま低温調理ができ、洗いものも減らせるのも嬉しい。
コンパクト収納
嵩張りがちなものも、空気を抜いた分コンパクトに収納できる。
⚫︎ 凸凹したもの(乾物類など)

⚫︎ 衣服やタオル類

畳んでも膨らんでしまうタオルを、防災リュックに入れたくてコンパクトにしてみました。
フワフワのタオルも、真空にすると平らでカチカチになります。

圧縮すれば、リュックに入る量が増えますね!
小分け収納
あらかじめ一回分ずつ小分けして、真空パックする。
⚫︎ ペットフードに
⚫︎ お子さんのお出かけ用のおやつに
⚫︎ 冷凍野菜に


一度に使いきれなくても、真空にして冷凍すれば安心。
一回分に分けていると、料理の準備にも便利です。
シール機能で使えることは?
脱気をせず、両面を貼り合わせて密封する。
袋を密封する
⚫︎ 開封した食材やお菓子の袋など

しっかりと密封できるので、次回使うまで安心です。
食べきれなかったクッキーやポテトなども、サクサク感を楽しめます♪
手作りグッズを作る
⚫︎ 梱包用のクッション

(*卓上シーラーを使用)
荷物を梱包するときに、保護用クッションやプチプチが足りないときは、ポリ袋で代用しても。
作り方は、ポリ袋に空気を含ませながら数カ所シールをするだけ。
⚫︎袋式のクリアーファイル

クリアーファイルの一辺をシールすれば、袋状タイプに変えれます。
わが家では、これにジップ袋やポリ袋を2〜3つ折りにして収納。
ほかには、バラバラになるレシートやメモ用紙を入れたりしても◎
⚫︎ 仕切り付きのジップ袋


(*卓上シーラーを使用)
袋に仕切りがあると、一緒に入れても混ざりません。
たとえば、上の写真のような割り箸とスプーンやサイズの違うストローなどに。

クリアーファイルでも、同じように仕切りを作れますよ〜♪
⚫︎ お弁当用の小分け調味料

(*フードシーラー&卓上シーラーを使用)
お弁当用にオムライスを作り、ケチャップで可愛くデコっても、結局蓋に張り付いてしまう……
そこで、シーラーを使って小分け用の袋を自作。
必要な量を袋に入れて、食べる直前にかけて頂きます。
ジップ袋の長さを調節する
ジップ袋を使うとき、「短くして使いたいな」と思うことありませんか?
じつは、シーラーを使うと簡単に長さを調節できるんです。
ヘアーアイロンや熱したスプーンを使う方法もあるけれど、個人的には卓上シーラーで行うのが一番ラク♪

好きな位置や好きな長さでシールできるのが良いですね

いかがだったでしょうか。
このように調理はもちろん、収納にも役立つ便利なフードシーラーと卓上シーラー。
食材保存に、調理用に、持ち運びに、カビや劣化防止に、コンパクト収納に、仕切り袋にとアイデア次第で使える幅が広がります。
これは、使わないのはもったいないっ。
真空機能やシール機能を使って、ぜひ、あなたオリジナルの方法を楽しんでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます❀
あなたの毎日の暮らしが
便利で、より楽しいものになりますように・゚
フードシーラーを購入しても、使いこなせるか心配です……
どのようなものに使えますか?