ホコリ知らずの収納術!プラダンで引き出しケースの汚れを予防

こんにちは!
時短家事収納アドバイザー ゆみなかです。

たくさんモノを収納できる引き出しケースは、とても便利ですよね。

家の中のいろいろな場所で利用されている方も多いのではないでしょうか。

(↑引き出し収納ケース)

ただ困るのは、溝がむき出しタイプだと、ホコリが溜まりやすく掃除がしづらいこと……

掃除用シートで拭いたり、ハケで払い落としたり、汚れが多いときは丸洗いしたり。

シュフコ

凸凹しているから
なかなかキレイに取り除けません〜


しかも左右と後ろの3面あるので、使っている個数や段の数が多くければなるほど大変に。


そこでこの記事では、ホコリ予防として、収納ケースにカバーを取り付けてみた方法を紹介します。



ホコリよけを取り付ける

その方法とは、収納ケースの左右と後ろの3面に、プラダン(プラスチック段ボール)を貼り付けるというもの。

(↑ホコリが溜まる溝の部分)


使ったものは、次の4つ。

使うもの

・ プラダン
・ マスキングテープ
・ ものさし
・ ハサミやカッター


(↑プラダン)

(↑マスキングテープ)

ゆみなか

マステはワイドタイプの
カビ汚れ防止用を使ってみました




作り方は簡単です。

作り方

① 枠の幅の長さに合わせて、ものさしを使ってカットする

②長さが足りないときは、透明テープで貼り合わせる

③ 収納ケースにマスキングテープで貼り付ける

(ビフォー)

(アフター)

凸凹が隠れて、見た目もスッキリしました♪

使用するマステやプラダンの色は、統一感が出るので、収納ケースと同じものを選ぶのがおすすめです。


シュフコ

プラダンはどこで購入できますか?

ゆみなか

100円ショップで購入できます。

ホームセンターには
大きいサイズ(91×45㎝)もありました。


プラダンは防水や断熱効果があり、いざという時にベリッと剥がして、防災用品として使うのもいいですね!




このように、ホコリや汚れの予防をすることで、家の掃除がどんどんラクになっていきます。

丸洗いはできなくなるけれど、掃除する回数が減るのは、忙しい主婦にとってはうれしいこと。

洗面所や寝室などのホコリが飛びやすい場所に置いていたり、掃除が苦手な方はぜひ試してみてください。

ABOUT US
ゆみなか
ゆみなか時短家事&片づけアドバイザー
時短家事&片づけアドバイザーの視点から、毎日の生活に役立つ「工夫」や「コツ」をお届けしています。効率がアップする便利グッズや、プロならでは収納方法など、暮らしのなかで活用できる情報をわかりやすく解説!【保有資格】整理収納アドバイザー1級| 時短家事コーディネーターExpert | クリンネスト1級 | 防災備蓄収納1級プランナー 小さな不便を改善するのが好き♪ 趣味はマンガ、読書、映画、自然を見ること。 モットーは常にチャレンジ(^ ^)